武蔵コミュニティーの口コミは?評判の賃貸管理(ライフスマイル)を解説
武蔵コミュニティーはマンション・アパートなどの収益用不動産の賃貸管理を行う会社です。
入居者の募集から家賃回収や建物の管理まで、賃貸物件の運営にまつわる様々な業務のほか、ライフスマイルを通じて入居者向けのサポートも行っています。
この記事では武蔵コミュニティーの概要及びサービス内容のほか、管理会社としての評判は良いのか悪いのかを明らかにするため、入居者やオーナーの口コミ評判を詳しく解説します。
ライフスマイルを運営する武蔵コミュニティーとは
武蔵コミュニティーは埼玉県に本社を置き、不動産物件を維持・保全するための受託管理や家賃回収といった収納管理、サブリースなどのサービスを提供している会社です。
また、入居者用のサポートサイト「ライフスマイル」を運営し、入居者の安心・安全な暮らしをサポートしています。
武蔵コミュニティーは業務をスムーズに遂行するために、管轄エリアを各支店から1時間以内の範囲に限定。
主な管轄エリアは埼玉県内全域(秩父・寄居・飯能エリアを除く)、東京都(奥多摩町・檜原村などを除く)、神奈川県(山北町・清川村などを除く)をはじめ、千葉県の柏市、松戸市などの一部地域および栃木県宇都宮市や群馬県高崎市、茨城県水戸市などです。
武蔵コーポレーションの賃貸管理部門を担う
武蔵コミュニティーの親会社は埼玉県さいたま市に本社がある武蔵コーポレーションで、賃貸用のアパート、マンションの売買・管理・工事事業を行う武蔵グループの一員です。
武蔵コミュニティーは武蔵グループの賃貸管理を担っています。一般的な居住用物件の管理をはじめ、ペット飼育可の物件や事業用物件などの管理も手掛けています。
武蔵コミュニティーのライフスマイルでできること
武蔵コミュニティーは入居者用のサポートサイト「ライフスマイル」を運営しています。ライフスマイルの主なサービス内容をご紹介しましょう。
各種問合せ・申込み
ライフスマイルでは問合せ・申込窓口を設けており、トラブルや各種相談に対応しています。
例えば水回りの故障やエアコン・給湯器などの家電トラブルが起きた場合、メールや電話でライフスマイルに連絡すれば迅速に修理してもらえるようです。
また、ライフスマイルのサイトには駐車場・駐輪場・エントランスなど共用部分の利用時のルール・マナーを明確に記載しています。
ルールを守っていない入居者がいる場合は、ライフスマイルに相談すれば、間に入って解決してくれます。
そのほか、契約内容や入居者同士のトラブルに関する相談も受け付けています。
ライフスマイルは、もしものときのサポート体制をしっかり構築することで、入居者の快適な生活を守っているのです。
入居者特典
武蔵コミュニティーのライフスマイルでは、入居者特典としてさまざまなサービスを実施しています。
例えば家具家電のレンタルサービスでは、洗濯機やテレビなど、家具家電12品の中から5品選んでレンタルできます。
また、引っ越しの一括見積もりを行うサービスも実施しており、最大で引っ越し料金が50%OFFになることもあります。このほか、要望に合わせた最適なインターネット環境を最短で提案するサービスも行っています。
さらに、入居中はクリーニング会社「リクリア」の宅配クリーニングと衣類の無料保管サービス(6か月)が利用可能です。
入居中や退去時に不用品が出た場合は、不用品回収・買取が利用できます。
出張買取・ゆうパックでの郵送・持ち込みの3つのプランがあるため、不用品の大きさや量、自身の都合に合わせた処分が可能です。
このように、ライフスマイルでは面倒な手続きや手配をサポートしてくれますので、スムーズな入居・退去が叶います。
高額な退去費用を請求される?解約の流れとは
武蔵コミュニティーにおける賃貸住宅解約の流れをご紹介します。
まずは賃貸借契約書を確認し、ライフスマイルの「解約手続フォーム」にアクセスして必要事項を記入します。
その後1週間以内に、賃貸借契約書に基づいて算出された退去費用を振り込みましょう。
続いて引っ越しの準備を行います。ライフラインやインターネットなど各々の会社に連絡して、解約手続きを行いましょう。
最後に解約日までに退去立会を行い、修繕が必要な箇所の確認および原状回復費用の算定となります。費用は基本的に現地で現金もしくはクレジットカードで支払います。
退去時に支払う費用の内訳
武蔵コミュニティーが管理する物件を退去する際にかかる主な費用は、「短期解約違約金」と「退去負担金」です。解約月の賃料をすべて支払っていた場合、日割り返金分は請求金額と相殺されます。
短期解約違約金とは短期間で解約した際に支払うペナルティ料金です。入居から半年未満で解約した場合は賃料の2か月分、入居から1年未満で解約した場合は、賃料の1か月分の違約金がそれぞれ発生しますので注意しましょう。
退去負担金は、部屋の使用状況、入居期間によって異なります。
これらの費用は敷金・保証金がある場合、請求金額と相殺されます。
また、退去にかかる費用の算出方法は契約書にも明記されているため、思いがけない料金を請求されることはないでしょう。
武蔵コミュニティーは最悪?管理会社としての口コミ評判
武蔵コミュニティーの入居者対応は最悪なのか?実際に入居している方は、同社の管理業務をどのように感じているのかについて、ネット上の口コミ評判をご紹介します。
武蔵コミュニティーは最悪?管理会社としての口コミ評判まとめ
入居者からの口コミでは、トラブルがあったときに迅速に対応してもらえる、との声が多かったのが印象的で、最悪と思われる評判は確認されませんでした。また、共用部もしっかり管理してくれるため、気持ちよく過ごせるといった感想も見られます。
口コミから、入居者は武蔵コミュニティーの管理会社としての対応に概ね満足している様子がうかがえました。
武蔵コミュニティーの収益用不動産の賃貸管理
ここからは、武蔵コミュニティーの賃貸管理について詳しくご紹介します。
2つの管理プラン
武蔵コミュニティーの賃貸管理サービスには「一般管理プラン」「サブリースプラン」の2つのプランがあります。
一般管理プランとは、平均入居率97%以上が実現できると評判のプランです。家賃保証がない・物件の原状回復費が発生するといったデメリットはありますが、収益性が高いため満室を維持できれば家賃収入でまかなえるでしょう。そのうえで不労所得の実現も可能です。
サブリースプランとは、保有物件を武蔵コミュニティーが一括で借り上げ・管理をするプランです。空室があっても一定の収入が保証されるため、空室に悩んでいるオーナーから支持されています。
ただしサブリース料が発生するので、一般管理プランと比べると利益は少なくなるでしょう。
サブリースのデメリット
サブリースは安定した収入が見込める、管理業務をすべて委託できるというメリットがありますが、その一方でデメリットもあります。
一番のデメリットは、自主管理よりも収益が減少する点です。
また、周辺環境や建物の老朽化を理由に家賃や保証金額の減額を求められるケースもあります。
そのため、空室がほとんどない物件の場合は、自主管理をする方が収入は多くなるでしょう。
サブリース業者からの中途解約や契約更新拒否の可能性があることや、免責期間中は家賃保証が受けられないといったデメリットもあります。
賃貸経営における問題・リスクを解決に導く取り組み
賃貸経営は資産形成や不労所得が期待できる反面、空室問題や家賃滞納リスクなど、様々なリスクが付きまといます。
武蔵コミュニティーでは、これらの問題やリスクを解決するための取り組みを実施しています。
専任担当の一括対応や建物管理サービスにより経営問題を解決
武蔵コミュニティーでは入居付け・入居者対応から工事の手配まで、専任担当が一括して対応しています。
また、コールセンターと巡回スタッフが連携しているので、万が一トラブルが発生しても24時間体制での対応が可能です。
オーナーからの問合せにも24時間以内に対応していますので、あらゆる経営問題が迅速に解決します。
幅広い仲介業者へのアプローチで入居付け問題を解決
武蔵コミュニティーはあえて自社店舗を持っていません。
その代わり、3,000社以上の仲介業者と提携を結んでおり、多くの仲介店舗にアプローチすることで幅広い間口での入居付け活動を実施しています。
確かなリサーチ力と素早い行動力で仲介業者へ積極営業し、物件をアピールしています。
この営業力も武蔵コミュニティーの魅力の一つです。
迅速かつ幅広い入居付け活動により、不利な条件の物件でも97%以上の年間平均入居率を維持しています。
専門チームの回収活動で家賃滞納問題を解決
武蔵コミュニティーは債権回収の専門チームを設立し、専門知識と豊富な経験を活かした回収活動で家賃滞納回収率99%を維持しています。
また、入居者は原則として保証会社に加入するため、家賃滞納が発生しても保証会社から保証が受けられます。
さらに、悪質な滞納者には弁護士と連携して退去交渉を実施するため、家賃滞納のリスクを最小限に抑えることが可能です。
リフォームや迅速な修繕対応により空室問題を解決
武蔵コミュニティーには賃貸アパート・マンションを専門としている一級建築士が6名在籍し、リフォームを監修しています。
費用対効果を徹底追求し、人気の設備仕様を導入した部屋は汎用性が高く「入居者が決まりやすい」と評判です。
これまで多数の物件が、リフォームによって入居率や賃料がアップしています。建物の老朽化と空室問題を同時に解消するリフォームが叶うでしょう。
独自のファイナンスで資金不足の問題を解決
建物の修繕や設備交換には多額の費用が発生しますが、武蔵コミュニティーではオーナーの負担を減らすために独自のファイナンスおよび室内整備保証を設けています。
例えば建物の大規模修繕が必要となったときに独自のファイナンスを利用することで、支払いを平準化することが可能で、修繕の資金不足問題を解消できるでしょう。
また、毎月掛け捨ての室内整備保証制度を導入することで、設備の修繕・交換が発生したときも追加費用なしで迅速に対応しており、オーナーの資金面の負担と入居者の「修繕・交換が遅い」などの不満を解消します。
出口戦略まで徹底サポートが可能
グループ会社と提携することで物件販売から管理、売却までがワンストップで叶うのも武蔵コミュニティーの特徴です。
築古物件を売却する際は、武蔵グループの既存オーナーや5万人以上の見込み顧客に向けて告知し、売却をサポートします。
このように武蔵コミュニティーでは、「売りたい」「買いたい」の問題を解決するサポートも徹底しています。
武蔵コミュニティーに賃貸管理は任せて大丈夫?オーナーの口コミ評判
最後に、武蔵コミュニティーと契約を結んでいる賃貸物件のオーナーの口コミ評判をご紹介しましょう。
武蔵コミュニティーのオーナーの口コミ評判まとめ
オーナーのほとんどは武蔵コミュニティーの担当者の素早く誠実な応対を高く評価していました。担当者への信頼感や安心感は、直接会社への信頼感・安心感につながります。
武蔵コミュニティーでは、オーナーと担当者の信頼関係がしっかり構築されている会社であることがよくわかる口コミ評価でした。
武蔵コミュニティーは安心と信頼を大切にする会社
武蔵コミュニティーの業務内容やサポートを見てみると、同社が物件オーナーと入居者双方の視点に立ち、サービスを提供している会社であることがよくわかりました。
入居者に安心・安全な暮らしを提供することで賃貸物件としての価値を高め、空室問題やさまざまなトラブルを解消し、オーナーの収益も守るという良いサイクルを構築しています。
信頼される会社として成長をとげている武蔵コミュニティーは、入居者・物件オーナーの評価が高い会社であるといえるでしょう。
会社概要
- 会社名:武蔵コミュニティー株式会社
- 所在地:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル21F
- 代表者:大谷 義武
- 資本金:9,000万円
- 設立:平成22年3月2日
- 業務内容:収益不動産の賃貸管理
- 関連会社:武蔵コーポレーション株式会社/武蔵コンストラクション株式会社
- 免許:宅地建物取引業 国土交通大臣(02)第009363号/賃貸住宅管理業者 国土交通省大臣(01)第005595号